新宿区の書道教室 子どもから大人
書を楽しむ · 2024/02/22
令和6年度「区民プロデュース広報支援事業」運営団体活動紹介に掲載(R6年2月20日号)されました。 ”書を楽しむ”は、平成 15 年 9 月に新宿区北新宿で結成されました。少しずつ新宿区民の仲間が増え、平成17年区民10名以上の団体登録をし、今年で21年目を迎えています。...

かな書道 関戸本臨書
仮名(かな)書道の臨書は、古筆(平安から鎌倉時代に書かれた主に仮名作品のこと)を手本にして、用筆や運筆、筆意を体して習います。 私は、左に手本を置き、例えば線質でいえば、針程の細い線の中にもある変化を見逃さないように習い書いていきます。自身の方針で摹書(もしょ)はしません。...

新宿(北新宿)の書道教室 大人 手本
本日のお稽古 · 2024/01/08
析其枝派(其の枝派を析つ) 草書の代表古典”書譜”の一節です。 この前節には、「臨書のコツを会得すれば」とあり、「各書体に通じることができる」と続いています。 孫過庭の書譜は、書論も素晴らしく少しでも生徒様にお伝えできればと思い手本のテーマにしました。各三体ご希望があるため、楷書、行書は作成、草書は臨書しています。(掲載は行書と草書...

紫式部 短歌 かな書道創作
かな書道 · 2024/01/01
明けましておめでとうございます 昨年はお世話になりありがとうございました 笑いの絶えない素敵な年でありますように めづらしき 光さしそふ さかづきは もちながらこそ ちよもめぐらめ  紫式部の歌を、原文からかな書道で以下のように創作し書いたものです。女手(ひらがな)、変体仮名、真名(この中では、光、盃、千代)を組み合せています。 めつらしき...

手書き年賀状 辰年
本日の書道手本 · 2023/12/22
手書きの年賀状をいただくと嬉しいですよね。 来年は辰(龍)年ですね。 辰(龍)は、私が6歳から所属している公益社団法人大日本書芸院の創設者...

紫式部 短歌 かな書道
かな書道 · 2023/12/20
紫式部の百人一首「新古今和歌集より」を仮名(かな)書道で創作しました。 ”めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな”  かなの創作書道は、女手、変体仮名、真名を交え今回は、以下のようにしています。 ”め(免)ぐ(久)り(利)逢ひて( 弖)みしやそ(所)れ(連)とも わ(王)か(可)ぬま(万)に...

手書き年賀状 辰年
本日の書道手本 · 2023/12/08
年賀状の練習(其の一) 来年は辰年ですね。運気が空高く舞う良い年になりそうな予感がします。長年愛用している文鎮が”龍”です。私が6歳から所属している大日本書芸院の創設者...

書初め 大人(条幅) 子供
書初め · 2023/12/04
新宿教室でも12/3から書初めのお稽古が始まりました。年長さんから通われている小4のYちゃんは、今年の昇級試験で初段になり、書初めの練習では、3枚目程で良い作品を上げることができる腕に成長されました。 一般部の生徒様にも条幅のお手本を選んでいただきました。皆様ご熱心でレベルが高いです。墨色、筆脈、蛇行も書芸院展、東京連合書道展、昇級試験を経験され、かなりご成長されました。書初めの練習は、墨の香りをかぎながら楽しんでいただきたいと思います。

書初め
書初め · 2023/12/04
西新宿こども書道では、12/1から書初めのお稽古が始まりました。大きな筆、紙、硯そして、墨の量も多く文字も大きく書くことを楽しんで学んでいただきたいと思います。 昨年7月の”こども書道”の開講から、書初めが2回目の小2のS君は、「今年の方が代表賞をとれる自信がある!」と。...

展覧会 · 2023/11/22
全国臨書展の一般部かな部門に入賞(応募3,501点中36名)しましたので11/18~11/26まで展示されます。 展示作品は、関戸本古今集の臨書、 会場は、佐久市立近代美術館です。

さらに表示する